こんにちは~♪皆さん、ワカサギ釣りと聞くとどんなイメージがありますか?普通は、凍った湖の上に穴を開けて、寒さに震えながら釣り糸を垂らす姿を思い浮かべる人が多いはず。
でもね!琵琶湖ではそんな常識を覆す、もっと簡単で楽しい方法でワカサギを大量ゲットできるんです!それがなんと、網ですくう「ワカサギすくい」♡場所も道具も手軽で初心者大歓迎だし、身体も冷たい氷の上じゃないからカッチカチになる心配もなし。
今年の冬は、大量のワカサギと新しい体験の感動を手に入れに琵琶湖に行ってみませんか?この記事では、そんな琵琶湖での特別なワカサギ体験の魅力をどーんとご紹介しちゃいます♪
※ワカサギ掬いをされる方は、必ずマナーを守って、近隣の住民の方々に迷惑にならないようご配慮くださいませ。
ワカサギ掬いマナー
ワカサギ掬いをされる方は近隣住民や周りの方に迷惑のかかることのないようしっかりマナーをお守りください
●夜間に大声で騒いだりすることのないよう静かに楽しみましょう。
●ワカサギ掬いを目的とした迷惑駐車が問題となっています。路上駐車は絶対にやめましょう。
●浜辺から他人の敷地に入らないようにしましょう。不法侵入・住居侵入罪となります。
●魚という自然の恵み、命に感謝し必要な分だけを獲るようにしましょう。
ワカサギ掬いに最適な琵琶湖西部での過ごし方は下記を参考にしてね♪
目次
正直、私もこの話を初めて聞いたときは、「え?ワカサギすくい?釣らなくていいの???」と驚きました(笑)。でも琵琶湖では、冬の寒い時期になると、産卵のために浅瀬に群れで接岸してくるワカサギを、タモ網を使ってすくうだけで大量に取れるんです!
滋賀県の湖西地域や北湖の周辺では、いま冬の「夜」の風物詩として、ワカサギすくいがじわじわ大人気になっているとか。その手軽さとスリルにハマる人が急増中なんですよ♡
しかも氷上釣りとは違って、湖面で行うすくいは道具も少なく、一度網を入れるごとに何匹もまとめて取れることもしばしば!本当に簡単だから初心者や家族連れで訪れても誰でも楽しめちゃいます♪
氷上釣りと比べて装備は極めて少なくてOK。ホームセンターや釣具屋さんで揃うアイテムだけで始められるのも魅力です♡
特にウェーダーや防寒着は、冬の琵琶湖を満喫するために活躍するマストアイテム!しっかり装備して体験を楽しもう♪
琵琶湖におけるワカサギすくいは時期と場所選びがめちゃくちゃ重要!しっかり情報をゲットして挑むと、とんでもない漁獲の興奮を味わえるかも♡
12月中旬頃からワカサギが砂浜の浅瀬に現れ始めますが、本格的に大量に接岸するのは1月から2月前半がピーク。特にこの時期には初心者でも「簡単に大量GET♡」が狙えます!
琵琶湖北西部、湖西周辺が特にワカサギすくいの人気エリア!川が湖に流れ込む河口や砂地が広がる浜辺などが好ポイントです。
これだけで、初心者でも楽しく夢中になれちゃいますよ♡
「せっかくワカサギをすくったなら、美味しく食べた~い!」と思いますよね。琵琶湖のワカサギは鮮度抜群で、クセが無く、いろんな料理にマッチします♪
キャンプやグランピングでその場でワカサギを調理しちゃうのもオススメ!夜空の下で楽しむ新鮮なワカサギ料理は、きっと特別な思い出になりますよ~♪
琵琶湖周辺には、おしゃれなグランピング施設やキャンプ場がたっぷり!ワカサギすくいとアウトドアライフを掛け合わせると…冬でも楽しい冒険が待っています♡
例えば:
気軽なデイキャンプから贅沢グランピングまで、琵琶湖ではあなたの好みに合った楽しみ方ができますよ♡
ね、ワカサギすくいって、釣りの域を超えた特別な体験じゃないですか?♡普通の釣りとはひと味もふた味も違う体験が琵琶湖では待っています。まるでゲームのように簡単で、しかもおいしいご褒美付き…なんてステキなんでしょう!
身近な友人・家族と一緒に、ぜひ新しいアルバムの1ページを増やしてくださいね♪今年の冬に、琵琶湖でもっと楽しくて贅沢な時間を過ごしてみましょう♡続けてワカサギすくいの魅力をさらに深掘りしちゃいますね~♪まだまだ語り足りないことがたくさんあります♡
琵琶湖でのワカサギすくいには、ただ魚を取るだけじゃない、独特の楽しさと特別な文化体験が詰まっています。
実は、琵琶湖のワカサギは外来種。元々この湖の生き物ではなかったのに、ここ数十年でじわじわと増加したんです。そんなワカサギが、いまでは琵琶湖の”冬の味覚”として親しまれるようになりました!
さらに、「ワカサギすくい」というユニークなスタイルが確立され、今では地元の人たちはもちろん、観光客やアウトドア好きな人々のもう一つの楽しみになっています。これを知らないなんて…損してるかもしれませんよ♡
琵琶湖は、日本最大の湖として知られていますが、その広さや豊かな自然がもたらす魅力は、実際に訪れると想像以上です。岸辺に近づくと、波音が心地よく、夜には月光が水面をキラキラと照らします。この幻想的な風景の中ですくうワカサギは、まさに特別な体験♡
また、琵琶湖の特徴の一つでもある「北湖」エリアは、自然そのものと言える静けさの中でのアクティビティが楽しめるスポット。ここでは、ライトで魚影を探しながら無心ですくうという原始的な楽しみが味わえます。一方、グランピング施設やキャンプ場が多い「湖西地域」ならば、家族連れや初心者でも安心して楽しめるスポットがいっぱい。どの地域も、それぞれの魅力があるんです。
「琵琶湖のワカサギすくい」を全力で楽しめそうな人って、実はたくさんいるんです!例えば:
むしろ、「ちょっと興味があるかも?」と思った時点で、あなたはすでに琵琶湖のワカサギすくいが向いているかもしれません♪
さぁ、イメージはできてきましたか?寒い冬こそ、特別なワクワク体験が待っているんです。
想像してみてください。この冬、家族や友人、または一人旅の夜にヘッドライトをつけて湖畔を歩き、網ですくった大量のワカサギ…♡きっとこれまで体験したことのないような、心に残る時間を過ごせるはずです。
琵琶湖の自然、美味しいワカサギ、そして今しかできない体験の魅力を全身で味わっちゃいましょう!次の冒険先はぜひ琵琶湖で決まりですね♪
ワカサギ釣りに琵琶湖に来られましたら、ぜひ私達VIWAKO GLASTARでご宿泊もお願いします!
釣りの楽しみとともに、自然と一体になれる超オシャレでリラックスできる時間をお約束します!
★ テントの魅力 ★
私たちのテントは女性デザイナーが手がけた、とっても可愛いデザインです♡
テレビはあえて置いていません。代わりに、自然の音を楽しんでください。風の音や虫の声、雨の日の水の音が、毎日の疲れをス~っと癒してくれますよ。
大切な人との時間は、もっともっと絆を深められるはずです!
★ ロケーションも最高 ★
琵琶湖の目の前で、思いっきりのんびりしちゃいましょう。
夏には湖で泳ぐのも◎ 卓球やモルックなど、レジャーもいっぱい用意しています。夜は満天の星空が広がって、ここがどこなのか忘れちゃうかも!
★ 食事も楽しんで ★
湖を見ながらのバーベキューはまさに特別!特選のお肉や新鮮な海の幸で、普段とは一味違う食事タイムです。
スーパーで好きな食材を買ってきて、手ぶらで気軽に!持ち込みバーベキューも大歓迎です。
★ アクセスばっちり ★
JR湖西線「志賀駅」から車で5分、さらに駅までの送迎もOK♪ 近くには人気スポットもたくさんあるので、ついでに楽しんでみてくださいね。
心からリフレッシュできるVIWAKO GLASTARで、最高の思い出を一緒に作りましょう!待ってます!