コラム

BBQ・グランピングお役立ち情報
Column

【ふたりごはん】カップルで作るキャンプ飯|簡単おしゃれな感動レシピで、忘れられない思い出を

「準備が大変そう…」から「次のキャンプ、何作ろう?」へ。この記事は、ふたりのキャンプごはんを最高の体験に変える、魔法のレシピとアイデアが詰まった「見てわかる」完全ガイドです。さあ、一緒に忘れられない物語を始めましょう!

現代のアウトドアに求める価値の変化

人々がアウトドアに求める価値は「モノの所有」から「心に残る体験」へ。特にデュオキャンプでは「食」がその中心になっています。

モノの所有

心に残る体験

出典)アウトドアに関する調査(2024年)キャンプ・バーベキュー編

1. なぜ今、「ふたりごはん」が最高なのか?キャンプ飯の新しい波

「キャンプの食事は手間がかかる」はもう古い考え方。グランピングの登場で、キャンプ飯は美味しく、賢く、そして楽しく作る「ジタンプ飯」へと進化しています。その背景にある大きなトレンドを見てみましょう。

時短+キャンプ飯=「ジタンプ飯」3つの条件

1

おいしい

本格的な味わいを手軽に実現。思い出に残る味を。

2

簡単に作れる

難しい工程はなし。料理が苦手でも楽しめる工夫。

3

短時間で作れる

調理時間を減らし、ふたりの時間を最大限に楽しむ。

出典)キャンプ飯トレンド調査2022!ソトレシピ総研

市場が証明する「体験」への投資

キャンプ等宿泊旅行費

470億円 (2019) → 734億円 (2022)

1.5倍以上に急成長。質の高い体験への需要が高まっています。

1回あたりのキャンプ単価

約5,300円 (2017) → 11,500円 (2022)

倍以上に増加。記憶に残る体験のためなら、投資を惜しまない傾向に。

出典)中小企業庁が「成長産業」に認定!キャンプ場・グランピング業界 …

2. まずはこれだけ!ふたりごはんを格上げする調理器具「三種の神器」

これさえあれば、作れる料理の幅がぐっと広がり、どんな「ふたりごはん」も思いのまま!多くのキャンパーに支持される、まさに「三種の神器」をご紹介します。

ホットサンドメーカー

使用率: 62.4%

朝食はもちろん、肉焼きからおやきまでこなす万能選手。分離型ならミニフライパンにもなり一石二鳥。

おすすめ料理

  • とろけるチーズのホットサンド
  • 鶏肉のグリル
  • ハッセルバックポテト

メスティン(飯ごう)

使用率: 52.5%

ご飯がふっくら炊けるアルミ製飯ごう。炊く・煮る・蒸す・炒めるをこなし、軽くて持ち運びも楽々。

おすすめ料理

  • 絶品炊き込みご飯
  • パスタ、ラーメン
  • アサリの酒蒸し

スキレット

使用率: 48.0%

蓄熱性の高い鉄製フライパン。調理してそのまま食卓に出せるおしゃれさが魅力。料理が冷めにくいのも◎。

おすすめ料理

  • 熱々アヒージョ
  • 本格ステーキ
  • ふわふわパンケーキ

出典)キャンプ飯トレンド調査2022!ソトレシピ総研

3. シーン別!ふたりを笑顔にする感動レシピ集

お待たせしました!ふたりで一緒に作って食べれば、忘れられない思い出になること間違いなしの、とっておきレシピをシーン別にご紹介します。

<朝食編> 気持ちのいい一日の始まりに

① とろーりチーズとハムの王道ホットサンド

キャンプの朝の定番!挟んで焼くだけで、カフェのような朝食が楽しめます。

材料(1人分)

  • 食パン:2枚
  • ハム:2枚
  • スライスチーズ:1枚
  • バター:適量

作り方

  1. パンの片面にバターを塗る。
  2. 片方をメーカーに置き、具材をのせる。
  3. もう一枚で挟み、蓋を閉じる。
  4. 弱〜中火で片面2〜3分ずつ焼く。

② スキレットで焼く!ふわとろフレンチトースト

見た目もおしゃれで、甘い香りが幸せな気分にしてくれる一品。

材料(1人分)

  • 食パン:1〜2枚
  • 卵:1個
  • 牛乳:100ml
  • 砂糖:大さじ1
  • バター:10g

作り方

  1. 卵、牛乳、砂糖で卵液を作る。
  2. パンを卵液にしっかり浸す。
  3. バターを溶かしたスキレットで焼く。
  4. 蓋をして片面3〜4分ずつ蒸し焼きに。

<昼食編> アクティブに動いた後に、ぱぱっとランチ

③ メスティンひとつで!本格きのこの和風パスタ

袋麺のパスタを使えば、茹でこぼし不要!メスティンひとつで完結するお手軽レシピです。

材料(1人分)

  • 早ゆでパスタ:100g
  • きのこ:50g
  • ベーコン:2枚
  • 水:220ml
  • めんつゆ:大さじ2
  • バター:5g

作り方

  1. きのこ、ベーコンを切る。
  2. メスティンに全材料(バター以外)を入れる。
  3. 火にかけ、沸騰したら混ぜて表示通り茹でる。
  4. 火から下ろし、バターを混ぜて完成!

<夕食編> 星空の下で、特別なディナーを

④ 炎でとろける!トマトの丸ごとホイル焼きピザ風

アルミホイルで包んで火に入れるだけ!洗い物も少なく華やかな一品。

作り方

  1. トマトの上部を切り、中をくり抜く。
  2. くり抜いた中身と玉ねぎ等を混ぜ、味付け。
  3. トマトの中に具材を戻し、チーズをのせる。
  4. ホイルで包み、弱火で15〜20分焼く。

出典)【簡単おしゃれなキャンプ飯レシピ17選】…

⑤ 熱々アヒージョ

おしゃれキャンプ飯の代表格。ニンニクの香りが食欲をそそります。

作り方

  1. スキレットにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れ弱火にかける。
  2. 香りが出たらタコ、マッシュルーム、トマト、塩を加える。
  3. ぐつぐつ煮えたら完成!バゲットを添えて。

出典)約400名に聞いた「キャンプ飯」の人気ランキングTOP20!…

⑥ ハーブ香るチキンのシンプルグリル

王道のBBQもひと工夫で本格的な味わいに。皮をパリッと焼くのがコツ。

作り方

  1. 鶏もも肉に塩こしょう、にんにく、ハーブ、オイルを揉み込む。
  2. BBQコンロで皮目からじっくり焼く。
  3. 皮がパリッとしたら裏返し、中まで火を通す。
  4. お好みでレモンを絞って完成!

⑦ 記念日にも!失敗しない簡単ローストビーフ

ダッチオーブンを使えば意外と簡単。余熱で火を通すのがポイント。

作り方

  1. 常温に戻した牛肉に塩こしょう、にんにくをすり込む。
  2. 熱したダッチオーブンで各面に焼き色をつける。
  3. 火から下ろし、蓋をして15〜20分放置する。
  4. 薄くスライスして完成!

出典)夫婦キャンプにおすすめな簡単おしゃれキャンプ飯を紹介

<スイーツ編> 焚き火を囲んで、甘いひととき

⑨ 焼きマシュマロとろーり!チョコバナナスモア

アメリカの定番スイーツ「スモア」のアレンジ版。熱々とろとろをスプーンですくって召し上がれ!

材料

  • バナナ:1本
  • 板チョコレート:1/2枚
  • マシュマロ:5〜6個

作り方

  1. バナナの皮ごと縦に深く切り込みを入れる。
  2. 切り込みにチョコとマシュマロを詰める。
  3. アルミホイルで包み、弱火で5〜10分焼く。
  4. とろとろに溶けたら完成!

4. プロが教える!キャンプごはん計画の黄金ルール5ステップ

最高の「ふたりごはん」は、行き当たりばったりでは生まれません。この5つのステップをふたりで一緒に実践すれば、当日はとびきりスムーズで楽しいものに変わります。

Step 1

Plan
(計画)

「何食べたい?」から始まるワクワク会議。テーマや担当を決め、食材を共有するメニューを考えよう。

Step 2

Prep
(準備)

成功の9割は家での下ごしらえ。野菜のカット、肉の味付けを済ませ、現地では「焼くだけ」状態に。

Step 3

Pack
(梱包)

クーラーボックスは賢く詰める。調理器具は「キッチンボックス」にまとめて探す手間を省く。

Step 4

Cook & Enjoy
(調理と食事)

主役は「楽しむ」こと。調理の過程も五感で味わい、ふたりで声を掛け合おう。

Step 5

Clean
(片付け)

油汚れはまず拭き取るのが鉄則。環境に配慮した洗剤で、来た時よりも美しく。

5. もう一歩先へ!ふたりの食卓をもっと素敵にする魔法

料理が完成したら、次はいよいよ食事の時間。ほんの少しの工夫で、いつものごはんが特別な体験に変わります。

雰囲気づくりの魔法

  • テーブルランナーを敷く: それだけで食卓が引き締まり特別感が生まれる。
  • お皿を工夫する: 木製プレートなど、温かみのある食器を1枚持っていく。
  • カトラリーにこだわる: お気に入りの箸やカトラリーで気分を上げる。
  • 小さな明かりを灯す: キャンドルランタンの炎は最高のスパイス。
  • 自然の彩りを添える: 小さな野花を空き瓶に飾るだけで華やかに。

ドリンクの魔法

  • ワインで乾杯: 割れる心配のない缶やスクリューキャップのものが便利。
  • 簡単なペアリング: 「肉には赤、魚には白」くらいでOK!気軽に楽しむ。
  • クラフトビールを楽しむ: その土地ならではの味と料理の組み合わせを発見。
  • こだわりのコーヒータイム: 豆を挽いて淹れる朝の一杯は最高の贅沢。

6. これで失敗知らず!よくある落とし穴と完璧な対策

初心者が陥りがちな失敗は、事前に知っておけばスマートに対処できます。焦らず、それすらも楽しむ心の余裕を持ちましょう。

失敗シナリオ 主な原因 専門家による対策
食材が傷んだ! クーラーボックスの管理不足(直射日光、頻繁な開閉) 日陰に置き、開閉は最小限に。凍らせた食材を保冷剤代わりにする。
ごはんが生焼け… 火力調整の失敗、風の影響 最初は火力が安定したカセットコンロが絶対におすすめ。風防も活用。
時間がかかりすぎた… 準備不足、メニューの詰め込みすぎ 家での下ごしらえを徹底。「段取り8割」を意識し、メニューは欲張らない。
後片付けが大変! 油汚れの処理、調理器具の選択ミス 油汚れはまず拭き取る。ホイル焼きなど洗い物が少ないメニューを1品入れる。
まさかの忘れ物! 計画・確認不足 完璧を目指さない!あるもので工夫するのもキャンプの醍醐味。チェックリストを活用。

7. VIWAKO GLASTAR – ふたりの物語が、ここから始まる

この記事でご紹介した最高の「ふたりごはん」体験は、最高の舞台があってこそ、一生忘れられない思い出へと昇華します。その舞台こそが、私たちVIWAKO GLASTARです。目の前に広がる琵琶湖の絶景、快適な設備、そして心躍る体験が、ふたりの特別な時間を彩ります。

どんなふたりにもフィットする、多彩な隠れ家

森のテント

静かに過ごしたいふたりへ

木々に囲まれプライベート感たっぷり。穏やかな時間を過ごせます。

浜辺のテント

アクティブなふたりへ

目の前はすぐ琵琶湖!プライベートビーチのような開放感が魅力です。

ジャグジー付きVIPテント

贅沢な休日を過ごしたいふたりへ

誰にも邪魔されない空間で、心も体も解き放つ極上の体験を。

特別コンテナグランピング

スタイリッシュなふたりへ

デザイン性と快適性を両立した特別な空間。専用ジャグジーも完備。

全グランピングテントに、エアコンと小型冷蔵庫を完備!季節を問わず快適にお過ごしいただけます。

シミュレーション:最高の「ふたりごはん」をVIWAKO GLASTARで

あるカップルの理想の一日

【1日目】

  • 13:30チェックイン。湖が目の前の「浜辺のテント」へ!
  • 14:00水着に着替えてSUP体験。湖の真ん中からの絶景に感動。
  • 17:30ディナー準備。持ち込み食材でアヒージョとチキングリルに挑戦!
  • 18:30茜色に染まる空と湖を背景に、自分たちで作った料理で乾杯。
  • 20:00焚き火を囲み、デザートはとろとろのチョコバナナスモア。

【2日目】

  • 7:00湖畔の澄んだ空気の中で、ハンドドリップの贅沢なコーヒータイム。
  • 8:00朝食はホットサンド。家で準備してきたので、挟んで焼くだけ!
  • 9:00朝の浜辺を手をつないで散歩。穏やかな湖の表情を楽しむ。
  • 10:00「また来ようね」と約束を胸に、チェックアウト。

さあ、最高の「ふたりごはん」計画を立てよう!

この記事が、あなたの「ふたりごはん」を最高に素敵な思い出にする、きっかけになれば幸いです。一緒にごはんを作る時間は、自然と会話が生まれ、ふたりの絆を深めてくれます。

最高の自然というスパイスと共に味わう美味しさは、きっと忘れられないものになるはず。

最高の舞台「VIWAKO GLASTAR」をチェックする

免責事項
本記事に掲載する情報は、記事作成時点のものです。各種サービスの料金や提供内容、また紹介するレシピの食材価格などは変動する可能性があります。調理を行う際は、火の取り扱いや食材の管理に十分注意し、安全にお楽しみください。また、アレルギーをお持ちの方は、ご自身の責任で食材をご確認いただけますようお願い申し上げます。